- ウズキャリの特徴や利用するメリット・デメリット
- ウズキャリがどんな人に向いているのか
- 実際にウズキャリを利用してみた率直な感想
- 「ウズキャリのサービスって実際どうなの?」
- 「どんなサービスが受けられるんだろう?」
目次
20代に特化したウズキャリの概要・特徴


- ウズキャリの特徴や利用するメリット・デメリット
- ウズキャリがどんな人に向いているのか
- 実際にウズキャリを利用してみた率直な感想
- 「ウズキャリのサービスって実際どうなの?」
- 「どんなサービスが受けられるんだろう?」

20代に特化したウズキャリの概要・特徴



- キャリアコンサルタントが全員20代・第二新卒・既卒で就職/転職経験がある
- 一人当たり平均20時間以上の面談を実施し、サポートが手厚い
- ブラック企業の徹底リサーチ&排除
- 動画配信やメディアなどコンテンツがユニーク


特徴1.キャリアコンサルタントが全員20代・第二新卒・既卒で就職/転職経験がある



特徴2.一人当たり平均20時間以上の面談を実施し、サポートが手厚い



特徴3.ブラック企業の徹底リサーチ&排除



特徴4.動画配信やメディアなどコンテンツがユニーク



ウズキャリの強み・メリット


キャリアコンサルタントがフラットに接してくれる
ウズキャリのメリット・強みの一つは、キャリアコンサルタントの年齢が近くて親しみやすいのが良いことです。 上から目線で説教じみたことを言うキャリアコンサルタントがたまにいます。

就職・転職サポートがかなり充実している



離職率の高い会社は紹介されない
ウズキャリでは離職率の高い会社は紹介されません。独自の選定基準があり、取引企業を選んでいます。 たとえ企業側から求職者の紹介を頼まれても断ることもあるので、いわゆるブラック企業を紹介されることがありません。
ウズキャリの不満点・デメリット


大手に比べると求人数が少ない
ウズキャリの運営元のUZUZ自体がベンチャー企業であるため、大手に比べると求人数が少ないのは否めません。 しかし求人数が少ないのは、大手転職エージェントではないので仕方ありませんし、ウズキャリ以外も同じです。 その代わり、求職者一人にひとりにマッチした精度の高い求人を紹介してくれますよ。 ぼくが利用していた時も、大手に比べると求人数は少なかったです。
求人はIT系・営業求人にやや偏りがち
求人の特徴として、エンジニアなどIT系・営業に偏ってる傾向があります。 ぼくが登録しに行った時も営業とIT系を勧められました。 ぼくは営業志望だったので気になりませんでしたが、それ以外を志望される人にとっては物足りなさを感じるかもしれません。
サポートなどの拘束時間が長い
ウズキャリは徹底したサポートが売りにしています。 フォローは手厚いですが、その分どうしてもサポートの拘束時間が長くなってしまいがちです。 スピーディーに選考を進めたく、手厚いサポートがいらない人にとっては少し煩わしいと感じるかもしれません。
ウズキャリと他の転職エージェントとの違い


- 第二新卒・既卒・フリーターのキャリア支援に完全特化している
- キャリアコンサルタント自身が20代で転職経験がある、または既卒で就活経験がある
- アナログマッチングを重視していて、一人当たり平均で時間以上のカウンセリングに時間を割いてる
- ブラック企業を徹底的に排除。求人紹介前に全ての企業に訪問し、紹介に値するか基準を設けている。

ウズキャリの評判・口コミについて


ウズキャリの良い口コミ・評判
まずは、ウズキャリの良い点からご紹介します。面接対策をしたい人は、ウズキャリがおすすめ。
全国どこにいても無料で面接の練習を行なってくれます。面接のフィードバックも行い、トータル1時間ぐらいの面接対策をしてくれるので、自分の苦手なところを潰すことが出来るよー。 実体験から、やってもらってよかったなって思いました。 — もんたん (@montan_tens) November 27, 2019
転職エージェントなぜウズキャリにしたかって登録簡単だったから。30秒かかってない。あとは電話来て口頭で色々伝えた。
— ナマゴミなるっぺ (@ruppe002) July 5, 2018
今ウズキャリさんにお世話になってます✨親身になってくださる素敵な会社です😭
— Haruka Nishida (@nissu0987) November 20, 2018
良い評判・口コミは、以下のようなものがあります。退職後に登録した転職エージェントで役に立ったのは
・マイナビエージェント ・就職Shop ・ウズキャリ その中でも、新卒で退職しても親身に相談に乗ってくれたのは後者2つだったかな。 — よしと@イキリト (@yoshitoikirito) February 11, 2019
- 全体的にサポートが厚い
- 登録30秒と楽で早い
- キャリアコンサルタントが親身になってくれる

ウズキャリの悪い口コミ・評判
次は、悪い口コミ・評判です。 当然、良い点ばかりではないので、正直にネガティブな面も書きます。ウズキャリは事前に事務職が希望とこっちが言ってるのに、カウンセリングでは事務職をけなしてきて反対にseは良いと言うことを長々と話され、seの仕事しか紹介してくれなかったな
— しらす (@sisisishirazzz) September 10, 2018
ウズキャリはやや微妙やな…デザイン系にかんしてはないみたいだ。エンジニアはあるらしいんだけどな
— ゆすわん (@ST_SUY) June 1, 2017
悪い評判・口コミをまとめると、④.ウズキャリは都内求人に強いので、ご要望の就職希望地東京にも合致しているので、既卒という立ち位置なら使って欲しいです。Twitter周りだとかなり評判がよいのでエージェント迷ったならウズキャリ、他にも利用したいなら就職shopというイメージでひとまず初期段階は問題ないと思いますね🐕
— 我がライフ転職中@#就職shop評判口コミ23名から頂きました!まりこTO会員番号0001 元ニート (@Parker_neet27) January 20, 2019
- IT/Web業界以外の求人が少ない
- サポート範囲が首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)と大阪と限定されている
- キャリアコンサルタントによって質にバラつきがある

ウズキャリをおすすめする人・おすすめしない人


ウズキャリをおすすめする人
実際にぼくが利用して感じた、ウズキャリをおすすめするのは以下のような人です。- 第二新卒、既卒、フリーター、ニートで初めて就職/転職活動する人
- 学歴や職歴、面接に自信がない人
- IT/Web業界やエンジニア、営業の仕事を希望する人



ウズキャリをおすすめしない人
逆に、以下のような人にはウズキャリはおすすめできません。- たくさん求人を紹介してほしい人
- 親身なサポートは不要な人
- IT/Web業界以外の求人をメインに考えている人
ウズキャリ登録の手順・流れ


- ホームページから会員登録
- 日程調整を行い、キャリアコンサルタントと面談
- 求人紹介後に、書類添削・面接対策をしてもらう
- 求人応募、面接
- 内定・条件交渉
- 就業開始・アフターフォロー
STEP1.ホームページから会員登録


ウズキャリ会員登録で入力する項目
- 名前
- 生年月日
- 希望勤務地
- 最終学歴
- 就業状況
- 連絡先(電話番号とメールアドレス)
- 電話が繫がりやすい時間帯
- その他何か伝えたいこと(任意)
STEP2.日程調整を行い、キャリアコンサルタントと面談
会員登録したら、数日以内にウズキャリの担当者から電話(03-5333-0802)やメールで連絡が来ます。 この時に「現在、何をしているのか」「どのような仕事に就きたいのか」などを簡単に聞かれますので、見栄を張らず素直に答えましょう。 簡単なヒアリングを終えたら、最後に個別面談の日程調整をします。
ウズキャリの面談オフィス3拠点
- UZUZ本社オフィス:東京都新宿区西新宿3丁目11-20 オフィススクエアビル新宿3階
- UZUZ横浜オフィス:神奈川県横浜市西区南幸2-21-5 ヤナガワビル 8-3
- UZUZ大阪オフィス:大阪府大阪市西区阿波座1-3-18 エッグビル本町 2F 201
STEP3.求人紹介後に、書類添削・面接対策をしてもらう



- 自分が受ける企業の面接官の特徴
- 面接で聞かれる内容や注意点
- 過去に受かった人

STEP4.求人応募、面接
求人に応募し、書類選考に選考したらいよいよ面接です。 面接前に何度か面接のロールプレイングを経てから面接に臨みます。 仮に面接に落ちたとしてもどこがダメだったのかフィードバックしてくれるので、次の選考に生かせます。STEP5.内定・条件交渉
内定後も入社日の調整や年収など条件交渉などもしてくれます。 人によってはすぐに会社を辞められなかったり、年収の希望などがあっても自分からは言いにくいという人もいるでしょう。
STEP6.就業開始・アフターフォロー
内定をもらい、オファー面談(条件交渉)も終わったらいよいよ入社です。
第二新卒・既卒・フリーターの就職・転職ならウズキャリに相談しよう!



- キャリアコンサルタントが全員20代・第二新卒・既卒で就職/転職経験がある
- 一人当たり平均20時間以上の面談を実施し、サポートが手厚い
- ブラック企業の徹底リサーチ&排除
- 動画配信やメディアなどコンテンツがユニーク
\30秒で無料登録!/


特徴1.キャリアコンサルタントが全員20代・第二新卒・既卒で就職/転職経験がある



特徴2.一人当たり平均20時間以上の面談を実施し、サポートが手厚い



特徴3.ブラック企業の徹底リサーチ&排除



特徴4.動画配信やメディアなどコンテンツがユニーク



ウズキャリの強み・メリット


キャリアコンサルタントがフラットに接してくれる
ウズキャリのメリット・強みの一つは、キャリアコンサルタントの年齢が近くて親しみやすいのが良いことです。 上から目線で説教じみたことを言うキャリアコンサルタントがたまにいます。

就職・転職サポートがかなり充実している



離職率の高い会社は紹介されない
ウズキャリでは離職率の高い会社は紹介されません。独自の選定基準があり、取引企業を選んでいます。 たとえ企業側から求職者の紹介を頼まれても断ることもあるので、いわゆるブラック企業を紹介されることがありません。
ウズキャリの不満点・デメリット


大手に比べると求人数が少ない
ウズキャリの運営元のUZUZ自体がベンチャー企業であるため、大手に比べると求人数が少ないのは否めません。 しかし求人数が少ないのは、大手転職エージェントではないので仕方ありませんし、ウズキャリ以外も同じです。 その代わり、求職者一人にひとりにマッチした精度の高い求人を紹介してくれますよ。 ぼくが利用していた時も、大手に比べると求人数は少なかったです。
求人はIT系・営業求人にやや偏りがち
求人の特徴として、エンジニアなどIT系・営業に偏ってる傾向があります。 ぼくが登録しに行った時も営業とIT系を勧められました。 ぼくは営業志望だったので気になりませんでしたが、それ以外を志望される人にとっては物足りなさを感じるかもしれません。
サポートなどの拘束時間が長い
ウズキャリは徹底したサポートが売りにしています。 フォローは手厚いですが、その分どうしてもサポートの拘束時間が長くなってしまいがちです。 スピーディーに選考を進めたく、手厚いサポートがいらない人にとっては少し煩わしいと感じるかもしれません。
ウズキャリと他の転職エージェントとの違い


- 第二新卒・既卒・フリーターのキャリア支援に完全特化している
- キャリアコンサルタント自身が20代で転職経験がある、または既卒で就活経験がある
- アナログマッチングを重視していて、一人当たり平均で時間以上のカウンセリングに時間を割いてる
- ブラック企業を徹底的に排除。求人紹介前に全ての企業に訪問し、紹介に値するか基準を設けている。

ウズキャリの評判・口コミについて


ウズキャリの良い口コミ・評判
まずは、ウズキャリの良い点からご紹介します。面接対策をしたい人は、ウズキャリがおすすめ。
全国どこにいても無料で面接の練習を行なってくれます。面接のフィードバックも行い、トータル1時間ぐらいの面接対策をしてくれるので、自分の苦手なところを潰すことが出来るよー。 実体験から、やってもらってよかったなって思いました。 — もんたん (@montan_tens) November 27, 2019
転職エージェントなぜウズキャリにしたかって登録簡単だったから。30秒かかってない。あとは電話来て口頭で色々伝えた。
— ナマゴミなるっぺ (@ruppe002) July 5, 2018
今ウズキャリさんにお世話になってます✨親身になってくださる素敵な会社です😭
— Haruka Nishida (@nissu0987) November 20, 2018
良い評判・口コミは、以下のようなものがあります。退職後に登録した転職エージェントで役に立ったのは
・マイナビエージェント ・就職Shop ・ウズキャリ その中でも、新卒で退職しても親身に相談に乗ってくれたのは後者2つだったかな。 — よしと@イキリト (@yoshitoikirito) February 11, 2019
- 全体的にサポートが厚い
- 登録30秒と楽で早い
- キャリアコンサルタントが親身になってくれる

ウズキャリの悪い口コミ・評判
次は、悪い口コミ・評判です。 当然、良い点ばかりではないので、正直にネガティブな面も書きます。ウズキャリは事前に事務職が希望とこっちが言ってるのに、カウンセリングでは事務職をけなしてきて反対にseは良いと言うことを長々と話され、seの仕事しか紹介してくれなかったな
— しらす (@sisisishirazzz) September 10, 2018
ウズキャリはやや微妙やな…デザイン系にかんしてはないみたいだ。エンジニアはあるらしいんだけどな
— ゆすわん (@ST_SUY) June 1, 2017
悪い評判・口コミをまとめると、④.ウズキャリは都内求人に強いので、ご要望の就職希望地東京にも合致しているので、既卒という立ち位置なら使って欲しいです。Twitter周りだとかなり評判がよいのでエージェント迷ったならウズキャリ、他にも利用したいなら就職shopというイメージでひとまず初期段階は問題ないと思いますね🐕
— 我がライフ転職中@#就職shop評判口コミ23名から頂きました!まりこTO会員番号0001 元ニート (@Parker_neet27) January 20, 2019
- IT/Web業界以外の求人が少ない
- サポート範囲が首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)と大阪と限定されている
- キャリアコンサルタントによって質にバラつきがある

ウズキャリをおすすめする人・おすすめしない人


ウズキャリをおすすめする人
実際にぼくが利用して感じた、ウズキャリをおすすめするのは以下のような人です。- 第二新卒、既卒、フリーター、ニートで初めて就職/転職活動する人
- 学歴や職歴、面接に自信がない人
- IT/Web業界やエンジニア、営業の仕事を希望する人



ウズキャリをおすすめしない人
逆に、以下のような人にはウズキャリはおすすめできません。- たくさん求人を紹介してほしい人
- 親身なサポートは不要な人
- IT/Web業界以外の求人をメインに考えている人
ウズキャリ登録の手順・流れ


- ホームページから会員登録
- 日程調整を行い、キャリアコンサルタントと面談
- 求人紹介後に、書類添削・面接対策をしてもらう
- 求人応募、面接
- 内定・条件交渉
- 就業開始・アフターフォロー
STEP1.ホームページから会員登録


ウズキャリ会員登録で入力する項目
- 名前
- 生年月日
- 希望勤務地
- 最終学歴
- 就業状況
- 連絡先(電話番号とメールアドレス)
- 電話が繫がりやすい時間帯
- その他何か伝えたいこと(任意)
STEP2.日程調整を行い、キャリアコンサルタントと面談
会員登録したら、数日以内にウズキャリの担当者から電話(03-5333-0802)やメールで連絡が来ます。 この時に「現在、何をしているのか」「どのような仕事に就きたいのか」などを簡単に聞かれますので、見栄を張らず素直に答えましょう。 簡単なヒアリングを終えたら、最後に個別面談の日程調整をします。
ウズキャリの面談オフィス3拠点
- UZUZ本社オフィス:東京都新宿区西新宿3丁目11-20 オフィススクエアビル新宿3階
- UZUZ横浜オフィス:神奈川県横浜市西区南幸2-21-5 ヤナガワビル 8-3
- UZUZ大阪オフィス:大阪府大阪市西区阿波座1-3-18 エッグビル本町 2F 201
STEP3.求人紹介後に、書類添削・面接対策をしてもらう



- 自分が受ける企業の面接官の特徴
- 面接で聞かれる内容や注意点
- 過去に受かった人

STEP4.求人応募、面接
求人に応募し、書類選考に選考したらいよいよ面接です。 面接前に何度か面接のロールプレイングを経てから面接に臨みます。 仮に面接に落ちたとしてもどこがダメだったのかフィードバックしてくれるので、次の選考に生かせます。STEP5.内定・条件交渉
内定後も入社日の調整や年収など条件交渉などもしてくれます。 人によってはすぐに会社を辞められなかったり、年収の希望などがあっても自分からは言いにくいという人もいるでしょう。
STEP6.就業開始・アフターフォロー
内定をもらい、オファー面談(条件交渉)も終わったらいよいよ入社です。
第二新卒・既卒・フリーターの就職・転職ならウズキャリに相談しよう!

